調達方針
当社は事業の発展と社会的責任の遂行を両立させることを目指し、調達活動においてもその実現に努めています。
持続可能な事業運営を支えるうえで、お取引先をはじめとするステークホルダーとの健全な協力関係が不可欠であり、私たちは共通理解と信頼関係を深めながら共に価値を創造し、成長できる関係を築いてまいります。サステナブルな社会の実現に向け高品質で公正かつ透明性の高い調達活動を推進します。
1.公平・公正な調達
- (1)当社は常に最適なお取引先から調達することを通じ、競争力の維持に努めます。
- (2)調達活動に際しては、品質、信頼性、納期、価格、安全性に加え、技術開発力・経営状況等を総合的に考慮し、公平・公正かつ透明性の高い取引を行います。
2.法令・社会規範の遵守およびコンプライアンスの徹底
国内外の関係法令・社会規範を遵守するとともに、贈収賄、汚職、不適切な利益供与や受領、強要、横領等の不正を排除し、公正で公平な事業活動を徹底します。
3.人権の尊重
基本的人権を尊重し、児童労働・強制労働の禁止や差別・ハラスメント等の排除に努めます。また多様性に配慮した安全で働きやすい労働環境の整備を推進します。
4.強固なパートナーシップの構築
すべてのお取引先を、重要なビジネスパートナーと位置づけ、信頼関係の構築に努めるとともに、相互に協力しながら持続可能な成長と発展を目指します。
5.安全・衛生の確保
労働災害の防止と安全で快適な職場環境の維持に努めます。
6.環境負荷の低減と環境保全
環境への負荷低減や資源循環型社会の形成に配慮し、省エネや廃棄物削減、環境に配慮したグリーン調達を推進します。
7.機密情報・個人情報の保護
取引を通じて知り得た機密情報、個人情報、顧客情報は適切に管理・保護し、不正利用・漏洩防止を徹底します。
8.サプライチェーン全体への配慮・協力要請
自社だけでなく、お取引先や関係先にも同様の方針および取り組みを求め、サプライチェーン全体での持続可能な発展を目指します。
具体的な取り組み
ガイドライン説明会の実施
当社では「ESG調達ガイドライン」を策定し、2023年よりお取引様に向けて方針説明会を実施しています。
方針説明や2050年カーボンニュートラル達成に向けたScope1~3の排出量削減への協力要請、意見交換会を通し、双方の理解を深めています。

年度 | 会社数 | 人数 |
---|---|---|
2023年 | 16社 | 30名 |
2024年 | 15社 | 26名 |