当社は「持続可能な社会の発展に貢献する」というサステナビリティ基本方針に基づき、地域社会とのコミュニケーションを通じて協力関係を築き、地域の発展に寄与することを目指しております。自社の強みを活かし、様々な地域貢献・社会貢献活動に積極的に取り組んでまいります。
地域への貢献
当社は企業であると同時に、地域社会の一員であることを強く意識しています。持続可能な社会を築くため、地域社会の健全な発展に貢献します。
連携協定・環境教育 岩手県洋野町との連携協定
2024年8月に岩手県洋野町と「地域脱炭素の実現に向けた連携に関する協定」を締結致しました。本協定は、洋野町が2050年までに二酸化炭素(CO₂)排出量実質ゼロとする目的を達成するために、脱炭素まちづくりや防災対策、環境教育に関する取り組みなど5項目について掲げております。
環境教育においては、町内の小中高生を対象に再エネ普及のための出前授業を行っております。
今後も、脱炭素の取り組みを通じて、地域との連携を図りながら、持続可能なまちづくりと地域経済の活性化を目指します。







クリーン活動 市川地域清掃
2か月に1回、主に市川駅から市川寮までの間でゴミ拾いを実施しています。この活動は2011年にはじまり、2025年6月時点で119回目を迎えます。地域の皆さまにも広く認知されており、2018年には当時の市長が表敬訪問してくださいました。
今後も継続的な活動を通じて、地域の美化と環境保護に貢献してまいります。



地域交流 餅つきイベント
毎年年末に本社ビルで餅つきイベントを開催しています。社員とその家族、同テナントで働く方々、地域住民の皆さまを対象としており、参加者の皆さまでついたお餅等を無償で配布しております。
加えて、親子で一緒に遊べる空間も用意し、親子での交流はもちろん、家族間での交流の場にもなっています。今後も地域の皆さまとの交流の場を設けることで、地域の発展に寄与してまいります。


スポーツ振興 石垣島マラソン
石垣島マラソンに2023年より協賛しております。石垣島マラソンは、温暖な気候と抜群のロケーションの中行われる石垣市主催のマラソン大会です。
2025年には、全社から集まったランナー33名、社長及びサポーターの9名 総勢42名で参加し、フルマラソンにおいては当社社員が1位の成績をおさめました。
引き続き当社は、地域に根差した貢献活動を推進してまいります。




教育支援 千代田区お仕事ノート・ブック
文部科学省が推進するキャリア教育強化のために全国で活用されている副読本 「小学生のためのお仕事ノート」「中学生のためのお仕事ブック」の千代田区版に、 2023年の刊行開始時から協賛しています。
これらは区内の公立・私立小学3・4年生及び中学2年生に広く配布されるもので、 未来を担う子どもたちに、当社の仕事や働く魅力を伝える内容になっています。 この取り組みが、建設業・設備業界について理解を深めるきっかけになることを願っています。




社会への貢献
災害支援や技術提供を通じて、社会課題の解決に取り組んでいます。今後も当社の強みを活かした活動により、社会の持続的な発展に貢献します。
農業・災害支援 野田ソーラーシェアリング
子会社である東光アグリファームの野田第2圃場では、ブルーベリー栽培を行い、ソーラーシェアリング(太陽光発電)を導入しております。生成された電気は、ビニールハウスのベビーリーフ栽培に活用し電気使用量の削減になるだけでなく、災害時には近隣住民へ電源を供給していきます。
具体的には、日中の電力は多目的に利用できる電源供給機として、夜間は、ポータブル蓄電池を活用し、スマートフォン充電用電源として利用予定です。
今後も、地球環境に配慮した農業の実現と地域の生活支援に貢献してまいります。






災害復旧 台風15号による鉄塔倒壊復旧工事
2019年9月、関東地方を襲った台風15号により、特に千葉県で電力送電設備が被害を受け、大規模な停電が発生しました。停電は約11万件にも及びましたが、当社は東京電力パワーグリッド(株)様より要請を受け、災害当日から関係各社と協力しながら昼夜問わず鉄塔復旧作業を行い、翌日には仮復旧を完了しました。迅速かつ安全第一の対応が評価され、感謝状をいただきました。
今後も同様に災害等が発生した際には、迅速かつ安全第一に災害復旧に貢献してまいります。



施設・技術提供 鉄塔施設訓練(消防協力)
2025年1月に教育用送電鉄塔を所有する研修施設「つくば技能開発センター」において、常総広域消防本部の約60名の消防職員に対し、二日間にわたり鉄塔施設訓練を実施しました。救助知識や技能向上を目的とし、鉄塔・電気に関する教養や昇降要領の実技練習等を行いました。
今後も、地域の安全を支えるべく、施設や技術の提供を通じて社会貢献を続けてまいります。


