乳業メーカー 製造課
工場のラインにて、製造オペレーターを経験する。

前職ではオンライン専門の旅行会社に所属し、営業からWebエンジニア・経営管理・人事等さまざまな業務を担当していた。現在はコーポレート企画部にて中期経営計画の策定・推進に携わる。プライベートでは3児の父であり、休日は家族との旅行を楽しんでいる。
工場のラインにて、製造オペレーターを経験する。
WebコーダーとWebディレクターを経験する。
法人営業、Webエンジニア、Webプロデューサーを経て経営管理・人事部を経験する。
長期ビジョン・中期経営計画の策定および推進をはじめ、会社運営に関わる業務全般を担当。コーポレートサイトリニューアルのプロジェクトリーダーも務める。
勤めていた会社が清算されることになり、半ば強制的に転職することになりました。直近で経営管理の仕事をしていたことと、中小企業診断士の資格を取得していたことから、経営企画や管理に関わる仕事を希望し転職活動を始めました。
比較のために数社同時に応募したのですが、その中でも東光電気工事は各種連絡・日程調整がスピーディで、面接官の印象がとても良く、一次面接の段階で第一志望になりました。数社内定をいただいていましたが、最終的に、創業100年以上の安定性や業務内容として中期経営計画の策定に携われること、給与水準、育休取得の柔軟さなど、多方面から判断し、最も腰を据えて働けそうな会社と感じたため入社を決めました。
現在はコーポレート企画部にて、中期経営計画の実行を推進しています。昨年度の1年間を策定の期間として、外部コンサルティング会社にも参画してもらうなど、会社として過去最大規模の取り組みになりました。計画は実行に移されなければ意味がないため、理想だけでなく現場の実情や実現性も踏まえて、着実に前に進める内容であることを意識しました。
今年はその計画を浸透させる段階に入り、社長とともに全国13の拠点を訪問し、意見交換を行いました。前職は数10人規模の企業でしたが、当社は1,300人超、売上高1,000億円を超える組織です。全社に関わる長期的な方針策定や重点施策の推進や経営層への意思決定支援など、影響範囲と責任の大きさに、良い意味での緊張感とやりがいを感じています。
丁寧なコミュニケーションを非常に大切にする会社だと思います。規模の大きな会社だからこそ、情報の伝え方や、相手の受け取り方を想像する力が求められます。私自身、未経験の業界への転職で勉強すべきことも多かったのですが、日頃の対面でのやりとりや気軽な飲み会などを通じて、業界知識の修得や関係構築ができていると感じています。
また、福利厚生の部分でも入社半年のタイミングで育児休業も取得できるなど、家庭と仕事を両立できる環境だと実感しました。そしてもう一つ、当社は非上場の会社なので、利益などが従業員に還元される機会が多いと感じています。
2024年度に1年間かけて中期経営計画の策定を行いました。理想を掲げながら、「頑張れば掲げた目標を達成できるんだ」と従業員の皆さんに感じてもらえるよう、伝え方には特に工夫を凝らしました。2025年からは実行の年です。各支社の従業員との意見交換の中で「中期経営計画を読もうにも、よく分からない用語が多くて読む気になりにくい」との現場の意見を受け、資料の中に書いてある言葉の用語集を作成しました。すると、その閲覧数が想像以上の結果となりました。
少しでも中期経営計画に興味を持ってもらえたらとの思いでしたが、現場の納得感を醸成し、実行への土台を築くことができたと感じています。次期中期経営計画の策定にも主体的に関わりたいと考えていますし、将来的にはこの経験を活かして後輩の育成にも取り組んでみたいです。
業界未経験での入社でしたが、社内外の方々と対面でしっかり話せる機会が多く、安心して馴染むことが出来ました。大企業ゆえチームで仕事を進める場面が多いため、人と関わるのが好きで、コミュニケーションを大切にしながら働きたい方にはきっとやりがいを感じられると思います。創業から100年以上の歴史と伝統に敬意を持ち、時代の変化にも柔軟に対応しながら、物事を前に進めていける方と一緒に働きたいです。