社員インタビュー

技術と知見を、
存分に活かせる環境

地方支社 内線部
#2023年キャリア入社 #内線事業 #管理職候補
I.M.
I.M.

プロフィール

前職から内線工事に携わり、新築工事・改修工事双方での現場経験を積む。現在は中部支社の内線部にて新築工事・改修工事の現場管理や、電気設備の設計者として、建設するにあたり必要となる電気の計算、その値を基に機器を決定し作図を行っている。休日は家族と過ごすほか、ゴルフやロードバイク、スポーツ観戦を楽しむ。同僚と野球観戦に行くことも多い。

キャリア

  • 前職まで

    2013.10

    2023.1

    電気設備会社 技術者

    内線工事の技術者として現場管理などを行う。
    ※電気設備業そのものには2007年10月より携わる。

  • 東光電気工事 入社後

    2023.2

    現在

    中部支社 内線部 内線第二課

    新築工事と改修工事の現場管理、電気設備の設計などを担当。銀行や証券会社、学校の建設工事など、多様なプロジェクトに携わる。

インタビュー

入社の決め手を
教えてください

将来にわたって活かせる専門的な技術を身につけたいと考え、前職は同じく建築設備業界で、新築工事・改修工事双方の現場管理を行っていました。そんな中、受け持つことになった案件が10年に及ぶ長期案件でした。お客さまと業者とのつなぎ役のような役割を務めることになり、このまま現場から離れてしまって良いのかと悩んでいたところ、過去に同じ現場に携わっていた今の上司から声をかけてもらいました。
多様な現場経験を評価してくださり、また当時の中部支社が若手とベテランの年齢層に開きがあり、ちょうど中間の世代が不足していたとのことで、若手の教育も含めて「一緒にやらないか」と声をかけてもらいました。私の力を必要としてくれたことが嬉しく、業務内容などを聞いた上で、自分の力を試したいと思い入社しました。

自身の業務内容や、
やりがいに
ついて
教えてください

現在は現場代理人として現場に常駐し、予算・工程・施工などの現場管理を行っています。この役割における一番のミッションは、無事故無災害で竣工を迎えることです。日頃共に仕事をする職人さんや作業員さんには、それぞれに家族や大切な人など、帰りを待っている存在がいるはずです。大切な命を預かっていると常に考え、ケガなく無事に自宅へと帰っていただけるよう心掛けています。そのため、安全に対しては特に厳しい目線で業務に臨んでいます。
やりがいとしては、現場が進み建物が徐々に仕上がっていく過程を間近で見られることです。そして、我々が電気を通し、暗かった現場が一気に明るくなる瞬間。その光景に立ち会うたびに、やりがいと喜びを強く感じます。他の業者の方が立ち会われると「おぉ~」と歓声を上げてくれるんですよ。

東光電気工事は、
どのような会社ですか?

人を大切にする会社だと思います。実は前社で働いていた時から東光電気工事の方々と現場で一緒になることがあったのですが、気さくに声をかけてもらったり、数年ぶりにお会いした際も「久しぶりですね」と声をかけてもらえたりと、人との距離の近さに驚きました。食事に行こうという流れになった時も、「私も」「私も」と自然に人数が増えていく──そんな関係性の良さに、この会社の温かさを感じました。
入社当初は、同業からの転職とはいえ自分のやり方が通用するのだろうかと不安もありましたが、文化やルールの違いを前提に「うちの会社はこうするよ」と丁寧に伝えていただけたことで、安心して業務に取り組むことができました。身近な方々の人柄に支えられていると強く感じています。

My Project

異なる現場で、
課題を乗り越え続ける楽しさ

新築工事・改修工事どちらにも必要な工程として、建物の図面をもとに電気の施工方法を考える作業があります。プロジェクトごとに条件がまったく異なるので、通常のやり方では通用しないこともよくあります。そんな時に、お客さまの要望に近づける方法を考え、仲間や専門業者、メーカーに相談しながら解決策を見つけていく。うまく収められた瞬間には成長を実感でき、その挑戦の積み重ねこそがこの仕事の面白さだと感じています。
時には失敗することもありますが、その経験が次の成功に導いてくれることもあるので、あまりネガティブには捉えていません。苦労したことも、終わってみれば仲間と共有できる思い出となり、話のタネになります。だからこそ、どのプロジェクトにも強い思い入れがあります。

求職者へのメッセージ

日々、さまざまな現場や状況に対応しないといけない仕事のため、柔軟な思考が求められます。自分で考えて行動すれば、たとえ失敗しても必ず糧となります。長所を伸ばし短所を補うチームです。コミュニケーションを大切にしながら、一緒に支え合っていきましょう。

※社員の所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです。

皆さんのご応募を
お待ちしております

キャリア採用に応募する
TOP